top of page

藍工房 しげ八さん

  • moltoa
  • 2014年8月11日
  • 読了時間: 1分

群馬県は片品村に藍染めをしに行ってました。

母が草木染めしたTシャツを

子どもの頃よく着ていたこともあって

興味あったんだけどなかなか機会もなくて

念願の という言葉がしっくり来るような2日間でした

以下、手拭いが染め上がる過程∩ω°)

まずデザインを決める

IMG_6257.JPG

全部染まってしまわないように、秘密の液体をのせていく

IMG_6221.jpg

かめは大きくて深い。

のぞくと濃紺の色をしてて、独特の香りがする。

かめに浸して、空気にさらして、 を繰り返す

IMG_6236.jpg

合間に、ちび(デカイ)とあそぶ。

まっちろのふかふかのオッドアイにゃーにゃ

IMG_6272.JPG

水洗いして干す!

さらした時に出る紺色も、なんともキレイ

IMG_6287.JPG

そして家に飾る

IMG_6343.JPG

多分どんな人でも楽しめると思うし、

まわりは自然に囲まれてて空気がすごくおいしいし

いろんな人に行ってもらいたいところ!

DSCN1509.jpg

こちら師匠の作品で、片品の花咲の湯にかざってあります

生で見るともっとすごいです。

ちなみに師匠、クリントイーストウッドに似てる笑

http://shigehachi.jp/

クリントイーストウッドのHP

わたしがデザインして師匠が染めるという

コラボも年内には実現しそうなので

それはまた別にお知らせします(´^ω^`)

師匠、お世話になりました!

 
 
 

コメント


EK

© 2023 by EK. Proudly created with Wix.com

bottom of page